2025年04月21日

見極める

P1460072.JPG




大きなお目目で見つめられると、つい何でも言う事を
聞いてあげたくなっちゃう。
可愛いって、人生の中ではかなり有難い事です。

「可愛いって罪なのワン?」

それは才能みたいなものだものね。
羨ましいなと思ってしまう奥二重飼い主デス💦



P1460075.JPG



下心なんて持ち合わせていませんので
本当に純粋無垢のまま、食べたい。




P1460066.JPG




友人宅の藤の花が満開です〜
花の香りに誘われて蜂さんがブンブンきてました。
早いなぁ。
サイクルが全て前倒し気味なので、植物の本を読んでいても
行う内容が遅くなってしまう。
自分の勘とこれまでの経験から判断する必要があると思いましたね。

ヤモリちゃん、久しぶりに窓に張り付いてました。
変温動物達の活動期に入ったのです。
シッポが無くなっているトカゲにも会いましたし
憎きコガネムシも・・・。
薬剤散布のタイミングを見極めねばです。





P1460053.JPG
posted by くるみ at 21:24| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新ワンだふるライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月20日

それなりに咲く

P1460043.JPG



春は植物の成長が凄いスピードなので、あっという間に
庭は若葉に囲まれてしまいました。
ギボウシは、株分けしたので少し隙間があったのに
葉っぱがもりもりになって、昨シーズンと変わらないボリューム感。
二か所で楽しめるようになって嬉しい✨



P1460045.JPG



一重のナニワイバラが咲き始めました。

先だっては、家人に通るたび肩に当たると深く枝を切られ
ほぼ抹殺されたかのようでしたが、生き延びてくれました。
つるばらの咲き方の王道であるフェンスに沿って咲く計画は
壊されましたが、幾つか咲く事に胸を撫で下ろしました。

そしてナニワイバラは庭に3か所植えてあるので
一か所が残念な事になりましたが、他の場所ではかなり花が多く
咲いてくれそうです🎶ヨカッタヨカッタ。
なので、私はお気に入りの植物は絶対に同じ場所に置かず
数個育てるようにしてます。

何が起こるか分からないのが人生💦

椿のように見えますが、このつるばらはブータンあたりが発祥です。
この清楚な白い花を見ていると、つくづく有難くて
幸福感いっぱいになります✨




ラベル:日々の事
posted by くるみ at 22:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

かけがえのない存在

P1460037.JPG





夏日が続いて、いよいよ冬の葉物野菜はとうが立ってきました。
ルッコラの花が、素朴でこんなに可愛いとは
今まで知らなかったです。
ゴマのような独特の香りと風味を持つルッコラはサラダで
たくさん食べてきましたが、飽きる事は無く
でも小松菜や春菊もとうが立ち始めてるので
食べねばならず、ご近所さんに協力してもらったりしても
あっという間に花が咲いてきてます。

プランターで育ててこんな感じなので、畑の地植えでは
もっと生産出来てしまい、やっぱりプランターで丁度良い。

夏野菜に移行する時期なのですが、砂漠みたいなこの土地で
夏の水やり地獄を思い返すと、どうしよっかなぁと
考えてしまう。
去年の夏は暑過ぎて、ミニトマトがなかなか実らず
がっかりだったんですよね。
プロの農家では無いので、楽しさより苦しさが上回るようなら
しない方がいいんではと思ってる今日この頃であります。





P1460042.JPG



今日はあんずのシャンプーをしました🐶
顔以外は嫌がる事無く、おりこうさんで洗わせてくれるので
助かります。
ドライヤーも慣れてきて、なるべく距離を置こうと
離れがちではあるけれど、ちゃんとじっと耐えてくれます。
お天気が良かったので。日向ぼっこで乾いちゃったね。

もうすぐ3歳になるんだね。
可愛くておバカで、目が離せないけど
私の生きる為のエネルギー源になっている事は
間違いない!



P1460041.JPG




手に入れた瞬間に
無くなる喜び
そんなものばかり追いかけては♪

「って、風君が歌ってますワン。」

深い・・・。

近頃、目に見えるもの全てに囚われる事無く
本当に自分にとって必要な物や事を大切にしなくては
雑に生きるだけだと思うのです。

育てているバラの蕾が、バラクキバチやバラゾウムシ等の害虫に
やられ萎れてしまってるのを目の当たりにして
がっかりとやるせなさと自分の持つ知識の甘さを
否が応でも受け入れるしかなく、この春を
寒い冬からやり直したい気持ちでいっぱいです。
大袈裟では無く、本当に鬱になりそうでした。
薬剤散布が不十分だったのか、休眠期明けの薬が
遅かったのか足りなかったのか。
はたまた急な雨が夜中に続いているので
薬の効果が発揮出来ぬまま流れているのか・・・。

残念に萎れた新芽や蕾は切り落としゴミ箱へ。
本来ならば、そこかしこが花で包まれているはずなのに
悲しいですけど、この春は勉強の「春」です。

早く冬になって、また開花へ向けての準備
薬剤散布のタイミングやメンテをやり直したいですっ!
などと、鬼笑うような事を願う・・・。












posted by くるみ at 20:45| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新ワンだふるライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする