
夏日が続いて、いよいよ冬の葉物野菜はとうが立ってきました。
ルッコラの花が、素朴でこんなに可愛いとは
今まで知らなかったです。
ゴマのような独特の香りと風味を持つルッコラはサラダで
たくさん食べてきましたが、飽きる事は無く
でも小松菜や春菊もとうが立ち始めてるので
食べねばならず、ご近所さんに協力してもらったりしても
あっという間に花が咲いてきてます。
プランターで育ててこんな感じなので、畑の地植えでは
もっと生産出来てしまい、やっぱりプランターで丁度良い。
夏野菜に移行する時期なのですが、砂漠みたいなこの土地で
夏の水やり地獄を思い返すと、どうしよっかなぁと
考えてしまう。
去年の夏は暑過ぎて、ミニトマトがなかなか実らず
がっかりだったんですよね。
プロの農家では無いので、楽しさより苦しさが上回るようなら
しない方がいいんではと思ってる今日この頃であります。

今日はあんずのシャンプーをしました🐶
顔以外は嫌がる事無く、おりこうさんで洗わせてくれるので
助かります。
ドライヤーも慣れてきて、なるべく距離を置こうと
離れがちではあるけれど、ちゃんとじっと耐えてくれます。
お天気が良かったので。日向ぼっこで乾いちゃったね。
もうすぐ3歳になるんだね。
可愛くておバカで、目が離せないけど
私の生きる為のエネルギー源になっている事は
間違いない!

手に入れた瞬間に
無くなる喜び
そんなものばかり追いかけては♪
「って、風君が歌ってますワン。」
深い・・・。
近頃、目に見えるもの全てに囚われる事無く
本当に自分にとって必要な物や事を大切にしなくては
雑に生きるだけだと思うのです。
育てているバラの蕾が、バラクキバチやバラゾウムシ等の害虫に
やられ萎れてしまってるのを目の当たりにして
がっかりとやるせなさと自分の持つ知識の甘さを
否が応でも受け入れるしかなく、この春を
寒い冬からやり直したい気持ちでいっぱいです。
大袈裟では無く、本当に鬱になりそうでした。
薬剤散布が不十分だったのか、休眠期明けの薬が
遅かったのか足りなかったのか。
はたまた急な雨が夜中に続いているので
薬の効果が発揮出来ぬまま流れているのか・・・。
残念に萎れた新芽や蕾は切り落としゴミ箱へ。
本来ならば、そこかしこが花で包まれているはずなのに
悲しいですけど、この春は勉強の「春」です。
早く冬になって、また開花へ向けての準備
薬剤散布のタイミングやメンテをやり直したいですっ!
などと、鬼笑うような事を願う・・・。
posted by くるみ at 20:45| 神奈川 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
新ワンだふるライフ
|

|