2025年02月07日

小さなパーツも大切

P1450431.JPG



実家から持ち帰ったタンスを自分の家に合うようにと
ペイントしたのは少し前でした。
和のイメージが強いリビングの家具と並ぶと
引き出しのつまみ(取っ手)が、素朴過ぎるような違和感で
どうしたものかと悩んでいましたが、アンティーク調のつまみを
入手出来たので、付け替える事に🎵

外してみると、まん丸のつまみ内側のペンキがタンス本体とくっ付いており
丸く剥がれてしまい、塗り重ねて誤魔化す事になったけど
やっぱりチェンジして大成功〜✨

余談ですが、何となくしっくりしない洋服もボタンを変えると
見違えるような変貌を遂げる事があります。
小さなパーツもとっても大切なアイテムです。
欲を言えば、経年劣化し熟成したアンティークつまみを
探せたら100点なのだけれど、こちらのパーツに時間をかけて
成長してもらいます✨



P1450432.JPG



なんだかんだで、隣のタンスとしっくりと仲良くなって見えます🎵
何の支障はないものの、違和感あるまま過ごしていくより
気に入ったものに囲まれて過ごす方が楽しいので
ヨカッタと思います。
修正するペンキが余っていて良かったし、他にも何か塗りたい気持ちっ💠💠💠



P1450433.JPG





ラベル:日々の事 手作り
posted by くるみ at 21:44| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

ピアノ

P1450318.JPG



幼少期、買ってもらったピアノを処分しました。

憧れたショパンを弾いてみたくて18才まで習っていたけれど
学校やバイトそして遊びに忙しくなって、だんだん練習が出来ず
先生の前で弾くのが辛くなってしまって、正直に話して辞めました。
とても指導熱心で可愛がって下さって、素敵な先生だったので
それからは、お会いしておらず悔いが残っているのです。

お金が必要でバイトを探してると話すと、先生は心配し
ご自身の伝手からヤマハ音楽教室の店番を紹介して下さって、
確か夏休みの間にバイトし、その後もモデルハウズの受付に
話を通して下さったのだった。
そんな親切を受けながら、不義理な生徒で申し訳なかったのですが
1つ学んだ事は、先生に恩返しができなかった分
何かに困っている人に出会ったら、私に出来る事をする
それが先生からの恩恵に報いる一歩かなと思っているんです。
あれから数十年💦心がけて生きているつもりなんですよね。
まだまだ自分の事で手一杯だけれど、先生に恥じぬ様
精進してゆく所存ですっ!

世間知らずで無知な私は、その頃には気づいていなくて
年を重ねる毎、なんて優しさに満ちた偉大な先生だったのかと
ピアノを手放して、想いにふけってしまったのでした。

ピアノは無くなりましたが、音楽は大好きなので
これからも色々と楽しんでいきたいです。







ラベル:日々の事
posted by くるみ at 22:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

バカとハサミは・・・

P1440786.JPG




バカとハサミは使いようと言いますが、裂き織りのような地厚布を
裁断しているせいか、全部切れ味が悪くなってしまいました。

そうなると薄手の布さえもサラリと切れずに逃げていく・・・💦
取り急ぎする仕事は無いので、研ぎに出さなくちゃです。
包丁だったら家人が研げるけど、ハサミは合わせが難しいので
素人は駄目なのであります。

裂き織り仲間に裁ちばさみの切れ味が悪くなったらどうするのか
聞きましたら、100円ショップのハサミを使ってるから
切れ味が落ちたら買い替えよって。
意外と長く使えるそうです。

んん、私はそうしたくないなぁ。
道具は大切にしたいし、ずっと手にしていたい。
昔ながらの裁ちばさみが好きだなぁ。




ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:03| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

元旦

20230101_154650.jpg





元旦を着物で過ごす。

20年ぶりくらいに着てみる。

なんと、背中に手をしっかり回せず
帯を締める力がちゃんと入らず💦
ゆるりとした着付け状態でして・・・。

結婚したばかりの頃、新年会に着ていくと
家族が喜んでくれたので私も嬉しくて頑張ってたのだ。
着物や帯が好きでしたし。

だけれど、いつのまにか楽な服装になってしまった。
普段使いの着物や名古屋帯がいくつかある。
これからは練習して、お出掛け出来る様に
装えたら良いなぁ〜

目標にしよう☆

今年も宜しくお願いいたします。





20230101_154816.jpg





お恥ずかしいですが、自撮りっ💴



ラベル:日々の事
posted by くるみ at 22:01| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

20220604_140821.jpg



先週土曜日に歩いたお茶の水駅周辺、光の差し込む道筋が見え
綺麗だなぁ〜とホレボレ。

古い駅なので、線路沿いの建物も味わいがあります。
ニコライ堂は時間が無く行けませんでした。

いずれにしても、外出が出来る世の中になりつつで
ヨカッタなと思います。
マスクはしていますが、ワクチンのお陰ですね。
お薬の開発が待たれます。


週明けは梅雨入り、雨のスタート☔

アメリカンブルーが本格的に咲く頃になりましたが
白いアメリカンブルーの方は、なかなか咲かず・・・。
同時に咲かない方が楽しみがあるもんね?
もしかしたら心優しい知能犯かもしれない⁉
 
植物は動物と違い知能は無いと思っているのは
ヒトの思い上がりだと思うのですよん。

過酷な環境下でも生き残る術を心得ている植物
突然変異や寄生したり、かなり強かな彼らから
学ぶ事、多いと思うのです。
私の育てる植物達は、何度も復活したり
子孫を残し、長い事付き合ってくれています。
なんて、枯らしたものも数あるけど・・・ね。

近頃お花がきっかけで、友達との絆が
深まった気がします♪



P1410181.JPG




ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:42| 神奈川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

つづく

P1350377.JPG



デザイナー皆川明さんの作る布が大好きです🎶

気になっていた展覧会「つづく」が
東京都現代美術館で開催中、美術館の建物も素晴らしくて気持ち良く
皆川さんの表現するミナ ペルホネンはもう涙が出るほどキュートで
楽しい一日でした〜

誘ってくれた友人に感謝♪
一人ではなかなか出かける勇気が出ないまま
気が付いた時には会期終了になっていたと思う。

「つづく」この言葉の重さは、モノ作りしている者には
大切に思うワードだと常に思っていたので
とても共感出来、世のスピード(服飾業界)に付いていけない私は
皆川さんをますます尊敬していくに違いない。
図録をゲットしたので、お守りとして大切にしよう✨

撮影OKのコーナーが大部分でしたから
私も当然パシャパシャしていたけれど、途中から
布の持つ魅力を撮る事に気をとられてばかりでは
見逃してしまうと悟った。
下絵のぬくもりやどうしてこのデザインが生まれたのかなど
着続ける事で出会える、服の成長(ほころびや二重織りの内側の色等)
先の事をとらえての制作は、とても学ぶ事がありました。

心に灯るモノが私にもある!そう思えたので嬉しかった♪
カタチにするのは困難が付きまとうけれど、
私のモノ作りも「つづく」と言えるようにしなくちゃ、ね。



ラベル:手作り 日々の事
posted by くるみ at 22:35| 神奈川 | Comment(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

好きな器

P1240647.JPG



昨日遊びに来てくれたIさんから、ステキなお皿を頂いてしまいました♪

大きさはちょうどサンマがおさまると思います。
こんなニュアンスのあるお皿は、サンマだけじゃ勿体無い
どんどん使いこなしたいなぁ〜


P1240645.JPG



ブロンズみたいに見えるマットな緑釉のグラデーションが
なんとも美しいお皿です☆
湖畔の朝靄みたいな世界観がある・・・

マカロンやチョコトリュフ等のスイーツは絶対相性良さそう?
チーズの盛り合わせやひと口サイズの揚げ物も良いかもね〜
お気に入りの器があると、お料理も楽しくなり
誰かをお招きしたくなります〜



P1240592.JPG



今日もとっても寒かったワンね〜
受験生の皆さん、体調管理しっかり頑張って下さいワン〜


posted by くるみ at 21:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | ずっと好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする