子供の頃から使用していたタンスは、家を出てからそのままに
なっていて、今回の実家の片付けで処分しようかと
当初思っていたのです。
物持ち良過ぎると言うか、そのまま放置されてただけですが
(40数年)これも縁?ピアノが無くなってスペース空いたし
何てことない家具だけれど、手芸材料のストックが多い私には
使い勝手良さそうかなと運んできました。
しかし持ち帰ると、既にある他の家具との相性が猛烈合わず!
二本松箪笥や時代物の水屋箪笥に、白木風の箪笥が合う訳無いっ💦
となるとリメイクしなくちゃっ🎵
忙しくて疲れて体があちこち痛いけど、何やら楽しくなってきたぞ〜
リメイクとか何かを作るって、ワクワク✨
水性ペンキはニオイがほとんど無く扱いが簡単なので
濃い藍色を塗ってみました。
マット感が明度を下げて、もっさい感じ・・・💧
色見本の小さな見た目では、渋くていい感じだったけど
んんん〜っ💦難しいです。
濃いグレーを混ぜて重ね塗りした所、少しは良い?
取っ手が丸なので可愛過ぎて、微妙な雰囲気かもしれない。
時間が出来たら、アンティーク風の取っ手に付け替えてみよう。
きっと良くなる。
そして、塗料を混ぜた為に大量に余ってしまい勿体無いので
色々と塗ってみました。
すのこや植木鉢、プラスチックの鉢も塗れちゃいました。
きっと植物と相性ばっちりです。
平凡な鉢が、色彩を得てオシャレアイテムに見えてきました。
庭のお手入れが楽しくなりそうです。
もともとの持ち主にタンスがもどってきて、喜んでいるかもね?
粗大ごみにならなくてヨカッタです。