2025年06月14日

ティップントップ

P1460934.JPG


  

春の一番花はバラゾウムシと思われる害虫に、ことごとく茎をやられ
開花叶わず全滅だったティップントップです。
(blogで何度も愚痴り・・・申し訳ありませぬ)

2015年コルデス社作出、日本発表2019年の比較的新しい品種で
ほんのりオレンジ色から優しい黄色の花は、オレンジジュースを使った
カクテル名から命名されたそうです🍸
病気になりがちな葉っぱが、照葉はかなり丈夫な証
今のところ、黒星病やうどんこ病知らずで嬉しい品種。
但し、虫にはどの品種も同様に無防備でありますっ!
勿論、可能な限り薬剤散布してますが・・・涙

被害を受けた茎は、そのままだと虫の温床になる為
怪しい枝は全部切り落とした後、しばらくは悲しい光景でしたが
株が花を咲かせていない分、エネルギーがしっかりあって
負けてたまるかと新芽を伸ばせたのですよね。
こんなに立派に咲いてくれました〜✨
保険的に挿し木で育てた鉢なのですが、親株よりも花数多く
咲いてくれました。

来年の話をすると鬼に笑われると言いますが・・・宣言☆
来シーズンは寒くて早いと思っても、啓蟄(古来から虫が動き出すと思われている時期)
のタイミングで例え虫が見えなくても、ばっちり土にも植物にも
薬剤散布、害虫対策をきちんとして、一番花が可愛そうな事に
ならぬよう、私は守ります‼



P1460935.JPG



花びらの枚数を数えてみたくなる花のボリュームに
うっとり〜✨

手のかかる子ほど可愛いとは聞きますが、人間の赤ちゃんも植物も動物も
守りたくなるのは、本能でしょう。



P1460904.JPG









ラベル:日々の事
posted by くるみ at 20:34| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

野良猫とお花

20250612_092520.jpg



いつも庭に来ている野良猫ちゃんが、ちょうど塀の上に居た為
お花とパシリ📷🐱📷
喉かでイイ〜✨



20250612_092538.jpg




ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:16| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月11日

関東地方も梅雨入りしました

P1460887.JPG



リサイクルショップで見つけた木箱は波板ガラスが入った
アンティーク風の中古物で、なんと260円❗
これは、もう買うしかないっしょ🎵
既製品ではなく、誰かが手作りしたのかなと思われます。
細々としたものを仕舞うのにピッタリ、元々ある棚に収まり
まるで我が家の為に作られたのではないかなぁと
何ともありがたい✨
と、自己中心的に良き方へ考える無駄遣い女🎶
こういう出会いがあるから、時々お店巡りしてしまうんですよね。



P1460868.JPG



そして関東地方も梅雨入りし、雨降りが続いてますが
一時的に上がったので、庭をチェック✨
雫ちゃん、花数増やしてし咲いてくれてるじゃありませんか。
可愛いな〜
葉っぱが、ところどころ黒星病になってましたが
このくらいは想定内です。
たぶん、大丈夫でしょう。
この時期はしょうがないのかな。



P1460885.JPG



紫色のお花がシックです。
雨降りは水やり仕事が無くてラクチンなのは嬉しい🎵








ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

P1460767.JPG




鈴なりに咲いてくれたら、どんなに素敵だろう✨
今シーズンから我が家へ仲間入りしたばかりの小苗から
順調に成長しているので、欲を出してはいけない。

壺型のお花が、可愛過ぎてつい触りたくなってしまう。
可憐なクレマチスの雫ちゃん、これからの長雨で
黒星病に負けないで乗り切れるだろうか。
葉っぱに黒天が発生しても、全滅するわけではない
その時は切り戻しするかな。
取り敢えず、保険に挿し木をし始めてみました🎵









ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:29| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

楽しい時間

P1460787.JPG



プクッとしたバルーン状の蕾がユニークな桔梗(バル−ンフラワー)
宿根草なので年々増え、見応えが増してきました。
日本的な花ですが、どんな植物にも合います。
なので庭のあちこちに置いて楽しんでます。
病気知らずで丈夫なので、お勧めです🎵
紫色以外にもあるので、欲しいなと思ってしまう
欲深い私・・・💦



P1460786.JPG



見てて飽きない。



P1460805.JPG



薔薇から紫陽花へ主役交代しつつも、紫色の薔薇は
今シーズン一番花で嬉しい✨
黒星病になりやすく、気が付くと葉っぱが無くなりがち
今回は薬剤散布、週一でやってるんです。
梅雨の間が特に危険な時期、どうなるかなぁ。

バラゾウムシからチュウレンジバチに危険要素は変わりつつ
目の前で茎に食らいついてるヤツ、手で退治できるように
なってしまった。
薔薇の為には、私も強くなりました‼
ぬるぬる系のアレは、どうにも苦手でダメ💦
この世からいなくなって欲しい最大の存在である💥




P1460798.JPG




色々と咲いて、毎日のお手入れが楽しい時間🎶
日差しが猛烈きつくて、すっかり手や顔が日に焼けてますっ💦
UVケアしてるつもりでも不十分なのでしょうね。
もういいやっ💦
植物が健康的に生育し咲いてくれたなら本望です。
ぷぷぷっ☀




P1460801.JPG



P1460810.JPG



ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:04| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月05日

多肉植物にも潤いを

P1460744.JPG



多肉植物だって、時にはたっぷり水分を吸収し潤いたいのだと
状態を見ると思うのです。

私の場合、多肉ちゃんは屋根のあるウッドデッキに置いていて
週一くらいのペースで、少し上げる水分量では足りていなかったのか
何となく萎れ気味でくすんだ感じだったのです。
ところが、長雨で嵐のように吹き込んでしまった場所に
ある多肉ちゃんは、すっかり見違えるようなキラキラで
プクプクして可愛いではありませんか✨

これからちゃんと観察して、プクプクを維持しようと思いました🎵
はい〜🎵



P1460745.JPG



ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:39| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月02日

ブルーベリー

P1460714.JPG



だいたい手のひら分、ブルーベリーが収穫出来ます。
毎日このくらいの量ですが、食べたり冷凍したりで
全ての収穫が終わる頃には、まとまった量となり
ジャムが出来ます。
見逃すと残念な事に、野鳥の餌になるので
特にカラスには狙われたくないので、色づいたら
せっせと収穫ですっ🎶



P1460712.JPG



うっとりするような花々、庭のあちこちで咲いてます。
蚊に襲われぬ様、蚊取り線香片手お手入れに励みます。
今年は真面目に少しづつですが、草むしりしたり
肥料をあげたり、薬剤散布も怠らずに、自分が出来る事は
頑張っているので、植物からのご褒美をもらってる感じでしょうか。

今年も酷暑になると思われます。
毎年、本当に気温が下がらない中で、水やりの時間が
悩みどころです。
どうなってしまうのかなぁ。
全部素焼き鉢にした方が、プラよりは放熱しやすいのだろうなぁ。
悩む・・・💧



P1460707.JPG




P1460703.JPG




P1460704.JPG



posted by くるみ at 20:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする