2025年03月24日

実験

P1450781.JPG



寒挿しの枝に新芽があるのは水揚げしてる証だから
根っこが出てるかもしれないなぁと思うと
嬉しくなってニマニマしてしまう。

お気に入りの植物は、もしも枯れちゃったらと想像すると
居ても立ってもいられないって、ちょっと大袈裟ですが
だいたいバックアップしておきたくなります。

よって、種で生育するものと枝挿しさせるものと
自己流ながらも、研究所さながら実験して楽しんでます。




P1450780.JPG




根付いてから花を咲かせるまでの日々が、これまたワクワク楽しい✨
終わりの無い庭のお手入れループに、どっぷりと沼ってます。
楽しいから続けらます。







ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

根っこ

P1450773.JPG



クレマチスの新芽が俄かに伸びてきたので
植え替えしなくてはと、鉢の内側にスコップを入れるも
根が張り過ぎてカチンカチン状態・・・💦
ガーデニング使用にした包丁で、なるべく根を傷つけぬように
隙間を作ろうと差し込むのだけれど、びくともしないっ💦
かなり根っこが充実してしまったのである。
昨年、植え替えしなかった事を悔やむ。

午前中は諦めて、昼ご飯でエネルギーチャージしてから
気持ちを改めて包丁とスコップでとにかくギリギリと差し込む。
指は力を入れ過ぎて痣が出来るし、全然びくともしないので
植木鉢を割ってしまおうかとも思ったけれど
やっぱり勿体無いので、とにかく諦めず少しづつ包丁を差し込む事を
ひたすら続けて、根っこに十文字の切り込みを入れる。
それでも動かないので、外周3センチくらい内側へ刃を入れ
スコップでグリグリ痛めつけるような動きを続けて
ようやく、鉢から持ち上げる事が出来たっ🎵



P1450775.JPG



こんなにもクレマチスと格闘した事はなかったので
根っこがこんなに太くて強いとは思わなかったな。
まるでそれは、かた焼きそばの太麺のごとく
黄色くて針金のようにしなやかで硬い💦
食べれそうな見た目である。



P1450772.JPG



植物のお手入れは体力使う。
ローマは一日してならず🎶



P1450778.JPG



理想のマイガーデンへの道はこれからもつづく🎵🎵🎵


ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:53| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

庭の事

P1450762.JPG



連日のようにクリスマスローズをアップしてるので
恐縮ではありますが、自慢のお花なのです。
どうぞお好きな方が、見て下さいね。
そうでもない方も、健気に咲く季節のお花から
よかったらチカラを貰って下さいね✨



P1450757.JPG



本当にスナップエンドウが収穫出来るのかわからないけど
ひとまずはスイートピーのような可愛いお花が連日咲いて
嬉しいです。




P1450756.JPG




丸い形状の花はクリスマスローズの中一番好きで、おまけに花びらが黄色で
ふちに薄っすらと赤いラインが入ってるクリスマスローズは別格です。








ラベル:日々の事
posted by くるみ at 22:26| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

網戸越し

P1450728.JPG


青空にお日様が出てたのに、暗雲立ち込め雨が降ってきて
その後また晴天となったり、今日は天候不安でした。
車で出掛けていたから良かったけれど、徒歩だったら
困ってしまっただろうな。

連日の雨で、植物は大喜びしているかのよう✨
スノーフレークがモリモリ大きくなっていたり
早くに咲いたクリスマスローズが白から緑化し始めています。
数日、庭を見ないとかなり変化しています。




P1450718.JPG



僅かな時間でも出来る事をして、最大限植物が咲き誇れるように
したいなぁ。
花粉がピークらしく、薬を飲んでいても症状があります。
長時間外にいると、頭痛が酷くなるので無理せずコツコツです🎵



P1450720.JPG



網戸越しのあんず、セピア色の写真みたい〜
イイ感じ🐶

「セピア?って食べれるワン?」

日向ぼっこが出来る日は、窓際族さんなので
私の姿を追ってくれて励みになります。




P1450712.JPG




几帳面で綺麗好きなご近所さんは、お知合いになったばかりの頃

「冬は虫がいないから網戸を外して綺麗にして仕舞うのよ
あら皆さんはしないの?」

って、私にしてみるとビックリな事でホントですかと
聞き返してしまったのですが、世の中本当に
そうなのでしょうか。
冬季は網戸仕舞う、まるで宮廷行事みたい。

そもそも我が家には網戸を外して保管すべき場所は
無いなぁ。物置でさえ、パンパンだもの。
その方のお家は、そう言えば無駄な物が無いお宅で
室内もお庭も何処かしこも、ミニマムでした。
何十年前には聞いたこともなかったミニマリスト
ああいう暮らしを言うのだなぁ・・・。

私は真逆だわっ。
物が溢れている家ですっ💦
それでもいい、好きな物に囲まれて暮らしたいので。



P1450714.JPG








posted by くるみ at 21:45| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

多肉植物

P1450697.JPG



多肉植物が徒長して本来の可愛さが無くなってしまったので
先端の新しい芽を生かして、全部仕立て直ししました。
挿し木の要領で、短く切って土に差せば復活するので
更新しまして、まだ寒い時期はウッドデッキには屋根があるので
何とかなるかなと。

過湿を嫌う多肉ちゃんだけど、あげなさ過ぎたかな。
しおしおな子ばっかり、ここには画像無いグリーンネックレスは
まん丸の葉のはずが、しょんぼり・・・💧

も少し、多肉ちゃんにも愛情注ごうぞ💕



P1450698.JPG



プニプニ混み混みが可愛いく見えるポイント🎶



P1450700.JPG



モジャモジャな子も多肉ちゃんなのだよね?
カサカサで伸び伸びだったのを切り詰めましたよ。



P1450702.JPG



生産者になったかのように、この後作業し
鉢数が増加してしまった。

楽しかったけど、花粉ピークですねぇ・・・💦
かなり降り注いでる感💦💦💦


ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:20| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

反省

P1450686.JPG


デンドロビュームちゃん、放置してましたっ!
ヨロヨロの折れ折れ状態だった茎を立ててまとめたら
背丈が例年よりも伸び伸びに・・・💦


P1450687.JPG


花芽は無いだろうとあきらめてましたが
あらっ🎵奇跡だ〜見っけ〜🎶


P1450662.JPG



ツンと見えるコレは花芽でしょう〜
ありがたや〜

今シーズンはたくさんの花は見られないだろうけど
勉強になりました。
蘭は、寒い時期には過湿し過ぎない方がいいのかと
苦手意識からマイガーデンの中ではかなりの端役に追いやってました。

ほぼ放置状態でしたので、この冬の雨降らずの気候では
時々は、優しくたっぷり水やりしてあげなくてはいけなかった。
過保護でもいけないけど、放任し過ぎもダメですね💦

高芽がいっぱい茎の養分を取ってしまった事で
花が少なくなったのもあるなぁ。
早く分離させれ間に合ったのかなぁ。
今更だけど、実家仕舞いでそれどころじゃなかったしなぁ。
等と言い訳してみても、生きている植物相手は待ってくれないっ
本当に反省しております。
それでもよくぞ、生存してくれてました、はいっ💧
鍵は水やりにあるのかなと✨

ちなみにシンビジュームも苦手でして、年々衰退・・・


ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:01| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

伸びる

P1450655.JPG




3か月ぶりに、美容室へ行きました。

長年お任せしているスタイリストさんなので
伸びてしまっても、スタリングがしやすいように
毎回して貰えて、とっても助かってます。
カラーは白髪をオシャレに見せる方法として
グラデーションカラーにしているので、これまた
かなり放置していても、自然に見えて優れものです✨
毎回カラーシャンプーする事で、少しづつ退色していく色素を
補う事は、しかと守ってます☆

どうぞこれからも宜しくお願いいたします〜

そして、植物の新芽も伸びています。
しっかり季節を読み成長著しいので
こんな寒さですが、確実に花芽も作られているんですよね。
神秘です✨
この春こそ、虫にやられぬ様に守ってあげたいっ‼

















ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:57| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする