春の一番花はバラゾウムシと思われる害虫に、ことごとく茎をやられ
開花叶わず全滅だったティップントップです。
(blogで何度も愚痴り・・・申し訳ありませぬ)
2015年コルデス社作出、日本発表2019年の比較的新しい品種で
ほんのりオレンジ色から優しい黄色の花は、オレンジジュースを使った
カクテル名から命名されたそうです🍸
病気になりがちな葉っぱが、照葉はかなり丈夫な証
今のところ、黒星病やうどんこ病知らずで嬉しい品種。
但し、虫にはどの品種も同様に無防備でありますっ!
勿論、可能な限り薬剤散布してますが・・・涙
被害を受けた茎は、そのままだと虫の温床になる為
怪しい枝は全部切り落とした後、しばらくは悲しい光景でしたが
株が花を咲かせていない分、エネルギーがしっかりあって
負けてたまるかと新芽を伸ばせたのですよね。
こんなに立派に咲いてくれました〜✨
保険的に挿し木で育てた鉢なのですが、親株よりも花数多く
咲いてくれました。
来年の話をすると鬼に笑われると言いますが・・・宣言☆
来シーズンは寒くて早いと思っても、啓蟄(古来から虫が動き出すと思われている時期)
のタイミングで例え虫が見えなくても、ばっちり土にも植物にも
薬剤散布、害虫対策をきちんとして、一番花が可愛そうな事に
ならぬよう、私は守ります‼
花びらの枚数を数えてみたくなる花のボリュームに
うっとり〜✨
手のかかる子ほど可愛いとは聞きますが、人間の赤ちゃんも植物も動物も
守りたくなるのは、本能でしょう。
ラベル:日々の事