2025年02月28日

庭の事

P1450585.JPG



庭の琉球朝顔が抜いても抜いても蔓延ってしまい、何とかせねばと
遂に頑張って引き抜きました!
地上部は枯れて無い時期ですが、根っこだけでこの山!
綱引きし続けた感、ヘトヘト・・・。

花の時期はとても美しくて楽しめるのですが、根っこが猛烈広がってきて
あらゆる樹木に絡み、アマゾン化してしまう為
マイガーデンの目標を琉球朝顔撲滅することにします💡

たった一つポット苗を地植えにしてしまった事で始まった
大繁殖は、とてつもない外来種の襲撃と言えます。

真夏の暑さを忘れさせてくれる、瑠璃色の朝顔は庭中で見たいけれど
根っこの猛威には情熱では太刀打ち出来ず・・・💦
植物に罪ないけど、これからは鉢植えに留めるのが最善の判断かなと。
鉢植えから伸びる根っこに注意しながら、育てるならば良し
勉強しました。

そして、ここ南関東は冬でも氷点下になる事は滅多に無いので
宿根が枯れないのです。
雪が降ったり氷点下が続く場所ならば、みるみる蔓が枯れ黒く朽ちるので
冬に根絶やしに出来そうですが、温暖な我が街では越冬してしまうので
ニンゲンが引き抜くしかない。
種が出来ない琉球朝顔は、根っこで繁殖する進化を遂げ
種で子孫を増やすよりも効率よく継続出来るのです。
乾燥にも強く、病気にもならず、天敵は無しではないかしら。

半日かけて抜いた根っこの山ですっ💦
ジャスミンの根っこも広がっていたので、これも抜く事に。
今夜は腰に湿布貼っておかねくてはね〜💦
まだ数日はかかりそうですが、体がダメになってしまわぬよう
加減しつつ、撲滅運動続けて行こうと思ってます。

引き抜いた根っこの下から、高砂百合の根を掘り上げてしまい
私の握りこぶしほど大きさありました🎵
また植えてもよいのですが、これも繁殖力あって
あちこちから咲いてくれるので、このゆり根は
食べようかなと思案中です。
ゆり根、美味しいですもん。
お店で購入するゆり根とは違うかもですが、自家製と言う事で🎶



P1450584.JPG



夕方の散歩が、作業で遅くなってしまったけれど
誰もいない公園で、早咲きの河津桜と紅梅が独り占め出来ました✨



P1450592.JPG



すっかり満開でした。
青空ならば、ピンク色がもっと映えて綺麗なはずです。
夕方なのでグレイッシュなニュアンスカラーになってしまったけど
あんずと独り占め出来てヨカッタです。



P1450594.JPG


P1450608.JPG



今日も一日、お疲れ様でした〜



P1450601.JPG






ラベル:日々の事
posted by くるみ at 21:26| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック