2023年02月17日

バラのアーチ

P1410733.JPG



念願のクライミングアーチ、購入☆

ずっと、つるバラの為に形を整えたかったのです。
園芸店で見た時は、そんなに大きく見えなかったけれど
いざ庭に置くと、高さがうううっ‼

組み立ては簡単だけれど、アーチ状に完成すると
ゆらんゆらんしてしまい、地面に差し込む場所に悩む。
土がある場所、花壇か畑コーナーか
はたまた大きな鉢に埋め込むか?

畑コーナー入り口地面が、一番安定するのですが
野菜等を植える場所が減り、成長したつるバラが絡んだ時
きっと作業に体が擦れたりしそうな気が・・・。

アーチの足幅が38cmある為、直径40cmの大鉢をプラスチックですが
やっと探し購入、畑コーナー入り口手前の両脇に設置。
左にアンジェラ、右にピエールドロンサールを植えましたっ!

もう何がどうしたらよいのかわからなくなってしまいましたが
どんな感じになるのか、今シーズンは学びという事で✨
ちゃんと咲いてくれたら最高だし、万が一ダメだったら
やっぱりねぇと、また本を読んで勉強します。

台風シーズンも倒壊しない様に、気をつけなくちゃです。




20230217_171522.jpg




心配なのは、ここまで大鉢は必要無い小さな株を植えたので
根を張ってくれるかなと・・・。
水やりし過ぎると、腐ってしまうかもしれないから
過湿にならぬよう、土を見て水やりしよう。
軽石を多めにしたので水切れは良いと思うのですが
こんな心配が必要ないくらいに、元気に茂ってくれたら嬉しいなぁ。




ラベル:日々の事
posted by くるみ at 23:04| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする